ehimetechno

2010年4月7日水曜日

(;_;)

負けまし…た。ぐやじいぃ〜〜!

時代劇ロケ地のご紹介(その2)


ここは、京都にある鬼平犯科帳のエンディングにも登場する定番のロケ地です。北大路から少し北側に入ったところにある今宮神社への参道です。両脇に歴史を感じさせる2軒のあぶり餅屋があり、どちらもきな粉をまぶした指先大のお餅を串にさして炭火で香ばしく焼いたあと、白味噌仕立ての甘ダレをつけていただきます。時折、小鳥も近くに寄ってきて、おこぼれをついばんだりしています。とても情緒深い場所です。
ほらここにも、向こうから与力同心が現れそうな気がしませんか?
京都市バス46番『今宮神社前』下車すぐ

2010年4月6日火曜日

(*^^)v 

巨人に勝ちましたっ。ウォオー!

2010年4月1日木曜日

時代劇ロケ地のご紹介(その1)


ブログのテーマが少しずれつつありますが、ぜひ紹介させてください。
私、学生時代は京都にいたこともあって少々詳しいのですが、京都には時代劇に登場する定番のロケ地がいくつもあります。今回ご紹介するのはそのうちの最も有名な一つである上賀茂神社境内の「ならの小川」です。ここは時代劇に詳しくない方も何度かはTVで見ているはずの場所です。向こうの方から数名の武士らがこちらにやって来るのが目に浮かびませんか?
JR京都駅から市バス9系統で上賀茂御園橋下車徒歩5分です。